茨木市の痛くない虫歯治療 | 茨木市の歯医者・歯科医院なら【南茨木プラザ歯科】

  • 南茨木駅から徒歩90秒
  • 平日は午後7時30分まで
  • 土・祝も休まず診療!

かい歯科インスタグラムアカウント

虫歯の原因とは

虫歯になってしまう原因、それは「虫歯菌」です。口の中には無数の菌が存在しますが、その中で虫歯菌と呼ばれているのが「ミュータンスレンサ球菌」。この菌は糖を分解して酸をつくり出しますが、その酸が歯を溶かすことで虫歯が発生する仕組みになっているのです。

このメカニズムは口腔内のphと大きな関係があります。健康な口腔内は中性(ph7程度)を保っていますが、食べた物に糖が含まれている場合、虫歯菌が酸を作り出すため中性の口腔内が酸性へと傾きます。その結果phが5.5以下になると「脱灰」という歯のミネラル(カルシウムとリン)が溶けてしまう状態になります。

通常、40分ほど経過すれば口腔内はph7程度の元の状態に戻りますが、歯磨きをせずにphが下がった状態が続いたりその回数が多くなったりすることで歯に穴が開き、虫歯へと進行してしまいます。そのため、この虫歯菌が口の中に長く存在しないよう日常の歯磨きで除去し、取りきれない分を歯科医院の専門的な処置で取り除く必要があります。

健康な歯と虫歯

虫歯の症状の段階と治療方法

  1. C0
    虫歯のごく初期段階

    虫歯のごく初期段階

    虫歯のごく初期の段階です。溝の部分に白い濁りが生じたり茶色くなったりしますが、まだ自覚症状はありません。フッ素塗布や正しいブラッシングにより治ることもあります。

  2. C1
    エナメル質内の虫歯

    エナメル質内の虫歯

    痛みはまだありませんが、冷たいものでしみる程度の自覚症状があることもあります。表面のエナメル質が溶け、黒ずんでしまった状態で、虫歯の箇所を削りレジンを詰める治療を行います。

  3. C2
    象牙質に達した虫歯

    象牙質に達した虫歯

    冷たいもので歯がしみたり、たまに痛みが出たりする時期で、虫歯がエナメル質を溶かし、さらに象牙質にまで及んだ状態です。虫歯の箇所を削りインレーで補修します。

  4. C3
    歯髄(神経)に達した虫歯

    歯髄(神経)に達した虫歯

    何の刺激がなくても痛みが出る時期で、虫歯が進行し神経(歯髄)にまで到達した状態です。神経を取り除いたあとに消毒して薬を詰め、その上にかぶせ物をします。

  5. C4
    歯質が失われた虫歯

    歯質が失われた虫歯

    虫歯がかなり進行し、歯が溶けて根だけが残った状態です。虫歯はひどく進んでしまうと自覚症状が出ないことも多いのですが、体力が弱っているときなどに突然痛みと腫れが発症することがあります。ここまで進行すると抜歯の後に入れ歯、ブリッジ、インプラントなどによる機能回復処置が必要となります。

南茨木プラザ歯科の治療の工夫

当院では、患者様にできるだけ負担がかからない虫歯治療を心がけております。虫歯を削ったあとにつめ物やかぶせ物で治療を行いますが、患者様ができるだけ痛みを感じないよう、じっくりと事前にヒアリングをし、患者様のご希望をしっかりとお聞きした上でご納得いただける治療法をご提案しております。その他、10年後も健康な歯でいられるように、虫歯予防にも積極的に取り組んでおります。

できるだけ歯を抜かない治療

歯周外科治療

歯周外科治療

南茨木プラザ歯科では、患者様の歯をできるだけ残す治療を行っております。そのため、歯を失う原因のひとつである歯周病についても、抜歯せずに済む「歯周外科治療」を実施。デンタルキュレット(歯石を取り除く道具)が届かないほど歯茎の奥の方にまで歯石が付着している場合に、この外科治療で歯肉をめくり、分岐部付近の状況を確認。さらに付着した歯石などを除去することで歯周病の進行を抑えます。

エムドゲイン

エムドゲイン

歯周病で歯を失わないために行われる施術には、歯周外科手術の他にエムドゲインという方法があります。歯の生成時に働くたんぱく質の抽出薬であるエムドゲイン・ゲルを、歯周外科手術で歯肉を切開した際に分岐部の根面に塗布する治療方法です。歯周病で失った歯周組織を再生することで、抜歯せずに済むケースが増えています。他院で抜歯が必要と判断された方も、一度当院にご相談ください。

できるだけ痛くない治療

麻酔の前の表面麻酔

歯周外科治療

麻酔の注射を打つ前に塗るタイプの表面麻酔を行います。表面麻酔をすることで、注射の針を打つ際のチクッという痛みを感じることなく本麻酔を行うことができます。

針が細い注射器の使用

注射針は細ければ細いほど痛みを感じにくくなります。針の細い注射器による麻酔で、極力痛みやご負担をかけずに麻酔を行います。

麻酔の注入をゆっくりと行う

麻酔液を入れる際にはゆっくりと痛みが出ないように行います。麻酔液をゆっくり注入することで、圧力の変化を最小限に抑え、痛みを軽減することができます。

虫歯治療の流れ

  1. 初診カウンセリング

    STEP01 初診カウンセリング

    痛みはどの程度か、いつから痛むのかなど、症状についてしっかりとお伺いします。また、治療への不安、ご要望などがありましたら、遠慮なくご相談ください。

  2. 口腔内の検査

    STEP02 口腔内の検査

    口腔内の状態を正確に把握するために、レントゲンなどの検査を行います。また、検査結果につきましては、画像や写真などを用いてわかりやすくご説明いたします。肉眼では確認することが難しい場合、拡大鏡を使用し、より精密な検査を行います。

  3. 症状・状態に合わせた効果的な治療

    STEP03 症状・状態に合わせた効果的な治療

    南茨木プラザ歯科では「痛くない治療」を心がけておりますので、症状や状態に合わせて効果的な麻酔を行います。施術後の痛みも考慮し、痛み止めなどを処方しますのでご安心ください。麻酔後は虫歯を取り除くために削りますが、最新の機器を使用することで削る範囲は最小限に留めることができます。その他、患者様の症状により、つめ物、かぶせ物、インプラント、歯周病治療など適切な処理を行います。

  4. 歯科衛生士によるメンテナンス

    STEP04 歯科衛生士によるメンテナンス

    歯科医師による治療が終わったあとは、担当歯科衛生士が虫歯予防のための口腔内のメンテナンス(歯石除去、PMTC、フッ素塗布など)を行います。健康な歯を長く保てるよう、サポートさせていただきます。

ご予約はこちら

平日は夜7:30まで診察!祝日も休まず診察しています。

当院ではお忙しい方にも、安心して通院していただけるように、平日は夜7:30(受付時間 夜7:00)まで診療しております。
また、祝日も診療しておりますので、ぜひご利用ください。
初めて、南茨木プラザ歯科にご来院の方は、オンライン予約もご利用いただけます。

アクセス・診療時間

■ 所在地 大阪府茨木市東奈良3丁目14-10 西川ビル2F
TEL.072-657-0077   FAX.072-657-0033

■ 診療時間

土・祝
9:30~13:30
(最終受付12:30)
※1 × ×
14:30~19:30
(最終受付19:00)
× ※2 ×

※1 水曜日の午前診療は、11:00~13:30(最終受付12:30)
※2 土曜日・祝日の午後診療は、14:30~17:30(最終受付17:00)

■ 受付時間
【月-水曜日・金曜日】午前診療 12:30まで / 午後診療 19:00まで
【土曜日・祝日】午前診療 12:30まで / 午後診療 17:00まで

■ 休診日
木曜日・日曜日

■ 診療内容
一般歯科 / 予防歯科 / 小児歯科 / 審美歯科 / 歯列矯正 / 歯科口腔外科 / インプラント
※診療内容の詳細については[診療メニュー]をご覧ください。

医療DX推進体制加算に係る掲示について

初診予約WEB初診予約

電話する